アペフチ

僕の同僚は舌打ちをする。

コルクラボマンガ専科の課題の一つに「日常をスケッチして #スケッチブックス のハッシュタグで公開する」という物があります。僕は(まんが家志望の受講生でなく)聴講生なので投稿の義務はないのですが、楽しそうなので投稿してみます。まんがではなく文字ですがご容赦を。

僕の同僚は舌打ちをする。彼女は上手に舌打ちをする。
舌打ちというのは難しい物だ。僕は大体音が大きい。客観的に見て、人より音が大きい、ということはないと思うのだけどする時はいつも自分が思っていたより大きな音がしてしまう。会社でリポビタンDを飲んで空き瓶を捨てようとごみ入れを手前に引き出し(職場では収納棚の一エリアを空き缶入れに、一エリアを空き瓶入れに割り当てている)、中をろくに見ずに投げ入れたところ金属とガラスのぶつかる、人を驚かせがちな音をさせてしまったことがある。予想していたのと違う結果にしてしまった、自分で自分の振る舞いをコントロールできていない、こういうことに僕は弱い。思わず舌を打つ。これまた予想外に大きな音がする。コントロールできていない。誰が聞いているわけでもないのに、恥ずかしくなって、誤魔化すように、いや、誤魔化すために小さい舌打ちを何度も続けてちょっ、ちょっ、ちょっとやることで、飽くまで自分で意識しながらやっていることですよ、というアピールをしたりなんかする。
北市さんも舌打ちってするんですねー」と、通り掛かった同僚が驚く。
聞いてる奴、もとい、聞いている人がいた。しかもちょっ、ちょっ、ちょっ、の意図は通じていなくて、思わず舌打ちした事実が伝わってしまっている。もうだめだ。
え、しますよ、割と。独り言もよく言うし」
しどろもどろに言い訳になっていない言い訳をしながら(そもそも言い訳は必要ない)自分の瓶をごみ入れの外に出した後、中の箱にごみ袋を被せてまた瓶を入れる。底にまで手を伸ばして置く。音をさせない。その間に同僚は離れて行き、僕は目を合わせずに済む。
僕の同僚は上手に舌打ちをする。
ある日、日報を書いた時に(日報は社内で公開されている)彼女がコメントをくれて、そこからひとしきり会話をしたことがある。それは東京と地方の違いについてで、彼女の地元が茨城であることを僕はそこで初めて知った。そのつもりだった。でも彼女は以前にも言ったという確信があるらしくて、それを憶えていないことが不満な様子を、親指を立てた握りこぶしを下に向けた絵文字で示した。Go to hell.
翌日彼女を含めた何人かとの間で、動物園の話になった。彼女は大のパンダ好きで、むしろ彼女自身がパンダだ(と本人は主張している)。和歌山の動物園で生まれたパンダに、名前が付けられたというニュースをアレクサが教えてくれたので、そんな彼女に報告に行ったのだった。
そう言えば札幌の動物園にホッキョクグマ館が出来ていて、ホッキョクグマとアザラシが展示されていましたよ」と、札幌に実家を持つ僕が言う。
いいね」
正月に見て来ました」
うちの地元の動物園はね……」
そう言えば茨城出身でしたっけ?」
彼女は青の濃いアイラインの目で僕を睨み、頬を膨らませて見せ、舌打ちをする。その迫力に僕は条件反射で縮こまる。
一拍を置いて彼女が眉根の皺を解き目尻を下げた。ほっとする。
自分の振る舞いをコントールできている。僕もコントロールされて、緊張と弛緩を楽しめている。
彼女は上手に舌打ちをする。

Kinoppyが結構いい、 #tcfm 川合史朗さん回

Kinoppyが結構いい

Kinoppyっていう電子書籍ストアアプリが結構いい、ということに気が付いた。これは紀伊国屋書店が出している、ストアが統合された電子書籍アプリで、買うことと読むことは勿論できるのだけど、端末にダウンロードしたEPUBファイルも読める。ストアとしては前から利用していたけど、今日いいなって思ったのはEPUBリーダーとしてのKinoppy。

AndroidでEPUBを読むのにずっとHimawari Reader Proっていうアプリを使っていたんだけど、新しく買ったタブレットでEPUBファイルの電子書籍をダウンロードして読もうと思ったらなかった。Androidはアカウント連携すれば自動的にアプリも入れてくれるのでそれに任せていたのだけど、漏れたのかなと思って探してもストアにもない。取り下げたのかなあ。(サブスクリプションでなく)買い切りのアプリだし、Androidのバージョンアップに追従していくの辛いですよね。。。

で、幾つかEPUBを読めるアプリを試していたのだけど、意外なことに(?)Kinoppyがよかった。

  • 日本語文字もまともにレンダリングしてくれる

  • 本文を選択してクリップボードにコピーできる

  • ページめくりとスクロールが選べる(スクロールで読みたいんだけど選べないアプリも結構あるのです)

  • 縦書きの本も強制的に横書きにできる(縦書き読み慣れてなくて、内容に集中できるようになるまで時間が掛かる・・・)

かなりいい。しばらくKinoppyで行きます。(スマホの方はHimawari入ってるのでこれで行きます。)

#tcfm 川合史朗さん回

例によって寝しなと起き抜けにポッドキャストを聞いている。昨夜〜今朝はTuring Complete FMの川合史朗さん回。

14. 少年時代にPCを(本当の意味で)自作した話

川合さんはGaucheの作者なのでその話、の前に生い立ちを軽く・・・という感じで話し始めたら少年時代にパソコンを自作している話がめちゃめちゃ面白くて、それだけで配信分を終えてしまったけど満足感がすごい。

17. Gauche Schemeの基本デザインの選択理由、オブジェクトデータベース、浮動小数点数の落とし穴

今回はいよいよGaucheの話になって、一度決めたら変えるのが無理だったり非常に難しかったりするから言語の実装に入る前に決めておかないといけないこと、というのを三つ話してくれるんだけど、Lispとかオブジェクトデータベースとか途中浮動小数点数の扱いとかで色々脱線して、その脱線が長引いて今回も話し切らずに終了。脱線話もやっぱりめちゃめちゃ面白い。

28. プログラミング言語のブートストラッピング問題、コードとの互換性を保ちつつ言語を変更していく話

これから聴く。楽しみだ。

オープンソースのソーシャルネットワークアプリを探している

ちょっと、個人的にコミュニティサイト運用したくて、オープンソースのソーシャルネットワークアプリを探している。条件は

  • カスタマイズ可能

  • グループ(フォーラム)を作成可能

  • サイト外に見えるページも作れる

  • Ruby、Rust、Goあたり。Node.jsでもまあいいでしょう。カスタマイズが必要なので僕が使える言語か覚えたい言語がいい

  • できればActivityPub(完全に好み)

という感じ。Twitterよりもmixiみたいなのを探している。

カスタマイズするつもりなので、必ずしもアプリケーションになっていなくてもよくて、例えばRailsエンジンでもいい。

実際にCommunityEngineっていうRailsエンジンがあって、悪くなさそう。やや古い(Rails 4対応)のが気になるのと、折角だから新しいフレームワーク使ってみたいな、というくらいか。

Rust製でActivityPub対応を予定しているAardwolfっていうのも見付けたけど、動かしてみたら驚くほど何も出来ていなかった。これを採用するなら自分でどんどん作っていく必要がある。Rustのいい勉強になるかも知れない。

diaspora*も気になっている(これもRails製だ)。期待できそうな気がしているからローカルで動かしてみるつもり。

GitHubのsocial-networkトピックとか見ると色々あるんだけどあり過ぎて選べない・・・。おすすめあったら教えてください: